お腹の赤ちゃんは口唇裂

主に次男の口唇口蓋裂について書いていきます。妊娠中のエコーでお腹の赤ちゃんに口唇裂があることが判明。他の方のブログでこれからの生活が少し見え励まされたので、忘れないように記録。

産後の対応は?

こんにちは😃まむです。

 

前回に引き続き生まれる前の話です。

 

最初、通っていた病院は個人の産婦人科でした。

前回の記事の通り、口唇裂は500〜600人に一人の割合で生まれることから、私の住んでいる地区では各産院では数年に1人いるかいないか、かなと算出していました。

妊婦健診で医師からは、生まれた後の対応については状況がはっきりする産後に決めましょうと言われていました。

 

それでも産後のことが気になるので、ネットなどで情報を調べていました。体験した方のブログなどで、個人の産婦人科で産んだ場合に赤ちゃんの母乳状況によっては、赤ちゃんだけ総合病院に移ることもあると知りました。その場合、母は入院している病院から、赤ちゃんのいる病院に通うことになるようです。

赤ちゃんがうまくおっぱいやミルクを飲めなかったら体重が増えなくなり、、、ということがあるようで、授乳指導をしてくれる産院がいいなぁと思い始めました。

もちろんどこの病院でも、授乳指導はしてくれるはずですが、口唇裂の赤ちゃんに慣れているところの方がいいかもしれない、と思うようになりました。

また、夫も合併症のことが気にかかるようで、総合病院の方が安心だよね。という結論に至りました🏥

そこで、次の診察の際に先生に相談して総合病院へ転院させてもらうことにしました。

 

今思えば、同じ総合病院にいても、赤ちゃんがNICUに入ってしまうと面会に行く時間は限られているので、どちらでもあまり変わらなかったのかなとも思います。ただ同じ病院だと入院中は車を出さず院内を歩いて行けたのはよかったです。

コロナ禍でなければ、個人病院の広い個室もメリットが大きかったのですが、面会できないときに広い個室に1人になっても、、、という思いも転院を決めた理由のひとつです。

 

実際、出産した総合病院でも個室を希望していましたが、息子は産まれた日からNICUに入っていたので、入院途中で個室の空きが出ましたが退院まで大部屋のままでいることにしました😊

1人の身だと大部屋もとても気楽でした。

そして他の赤ちゃんの声やお世話している様子がわかるので、息子は今どうしてるかな?と、一人でいるよりも息子を思う時間が増えたように思います。もしかしたら、自分の子供に会えないのに、ほかの赤ちゃんの声が聞こえて辛いという方もいるかもしれません。その場合は、個室にして入院中にできるだけ心と体を休めたらいいのかなぁと思います。

私も時々息子のことを思うと切なくなり、大部屋でしたが、ひっそりと泣いていた日もありました。

産後はどうしても、メンタル不安定になると思うので、そんな時のために心の落ち着く飲み物やお菓子があると安心だと思います😁あとは、明るく笑える本も持参して良かったです。

コロナ禍でお見舞いがないので時間潰しを持っていっていたので、結果として赤ちゃんと別室になったので、本当にすることがなく持っていっていてよかったです♪

赤ちゃん同室だとお世話の時間がたくさんあるし、夜も寝られないのと、なによりも赤ちゃんが可愛くて、写真撮りたいし撫でたいし💕となるので暇潰しアイテムはあまり役に立たないかもしれません😄

 

最後までお読みいただきありがとうございました✨✨

 

↓↓↓今も愛用している哺乳瓶はこちら。病院指定でした~。

 

air2020.hatenadiary.jp

 

air2020.hatenadiary.jp

 

air2020.hatenadiary.jp